給料前借り制度について
今月の貯金がなく、給料日までまだ日数があるときに給料前借り制度を利用しました。
しかし、私は給料の前借り制度についてあまり理解していなかったので様々な問題点が浮上してきました。
1つ目は「支払期日」です。
労働基準法では支払期日が決まっていないので、申請した当日にお金を借りることができるとは限らないのです。
2つ目は「金額」です。
前払いということは今月分の給料を労働していなくても借りることができると考えていました。
実際は、働いた分だけ前借りをすることができると労働基準法によって定義されているので、借りることのできる金額が限られてしまいました。
3つ目は「返済金額」です。
お金が足りないが故に利息や返済手数料が掛からない「前借り制度」を利用したものの、翌月の給料も余裕がないので前借り制度を毎月利用するようになり、前借りしたお金を返済するどころか借金が溜まる一方でした。
前借り制度を利用した場合、翌月に一括で返済する方法と分割払いで返済する方法があります。
私は分割払いなら少しずつなのでいずれは返済できるだろうという安直な考えでした。
さらに、前借り制度は基本的に利息はないが会社によって利息制限法を設けているところもあったのです。
私の会社ではその利息制限法を設けていたのですが、始めに説明されたものの深く考えていなかったために返済金額と利息が蓄積してしまいました。
そのような事態を招かないために、まずは前借り制度についてよく理解することが大切です。
そして会社側からの説明をしっかり把握する必要があります。
トラブルを避けるために借用書を準備しましょう。
借金の蓄積を防ぐためには給料前借り制度をあまり利用しないことです。
給料前借り制度を利用するときは「非常時」のときだけです。
労働基準法で定められている条文では、主に出産や結婚式、自然災害、葬式などといった急な出費の場合のみです。
家賃の返済などでお金が足りない場合は仕方ないですが、なるべく最低限の金額を借りるようにしましょう。
給料を前借りする方法
会社やアルバイトなどの勤務先の上司や社長に「給料の前借りをさせてもらえませんか?」と伝えるのって本当に言いにくいですよね。
そんな時に、毎月給料をもらっている人なら誰でも利用できる「給料ファクタリング」というものをご存知ですか。
もらう予定の給料を先に現金化する事で、最短で即日でお金を受け取る事が可能ですし、手数料だけで会社にもバレませんよ。
どうしても給料日まで待てない方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
コメント